お金の増やし方

フリマ(メルカリ・ヤフオク・PayPayフリマ・ラクマ)や投資(株)などの副収入に興味のある方、副収入を得たい方のためのブログです。美容・運動で健康貯金も目指します。

食品ロスを減らす まず『賞味期限』と『消費期限』の違いをきちんと理解することから始めよう!

f:id:Tulip8877:20210314164718p:plain

まだ食べられるはずなのに捨てられてしまう、

『食品ロス』の量は年間600万トンだそうです。

他の例えでいうと、東京ドーム5個分にも相当するらしいです。

 

◆東京ドームの広さ◆

 面積 46,755m2(約14,168坪)

 グラウンドとして使用している部分 13,000m2

 建物自体の高さ 56m

 容積 1,240,000m3

 

数字にするとイメージしやすいのかどうか微妙ですが。。。

年間とてつもなく多い量が廃棄されていると想像できます。

 

日本人の「もったいない精神」はどこにいってしまったのでしょうか。。。

 

新型コロナウイルス感染症が追い打ちをかけ、

緊急事態宣言により、多くの店が休業や時短営業となることで、食べ物の需要が減少、

大量の食品がお店に出荷されずに処分されているという状況にあるそうです。

 

もったいないだけでなく、日本のごみ焼却量は、世界一だそうです。

 

焼却施設の数は世界一 

f:id:Tulip8877:20210509113933p:plain

 

燃やすごみ量も世界一の日本

f:id:Tulip8877:20210509114235p:plain

 

2021年3月、環境省は、令和元年度の全国の一般廃棄物の排出及び処理状況の調査結果を発表しました。

 

令和元年度のごみ処理事業経費は、2兆885億円

 

このうちの40%前後が生ごみであり、

生ごみのうち40~50%が、食べられるのに食べられていない

『食品ロス』に値するそうです。

 

食の期限表示について(厚生労働省より)

食品に、期限表示が設定されておりますが、『賞味期限』と『消費期限』では、

明らかに違いがあります。 

 

◆賞味期限◆

 おいしく食べることができる期限

 卵、缶詰、スナック菓子 など 劣化が比較的遅い食べ物

 

◆消費期限◆

 過ぎたら食べない方がよい期限

 刺身、肉類、惣菜 など 早く悪くなる食べ物

 

卵が、劣化が比較的遅い食べ物に分類されていることは意外でした。

卵のパックを確認すると、確かに『賞味期限』になっていました。

そして、その期限までに食べるようにしていました。

 

専門家が言うには、ずっと冷蔵保存していて、十分に加熱するなら、賞味期限切れから

1か月~1か月半頃まで食べられるそうです。

そんなに大丈夫なんだとびっくりしました。

 

f:id:Tulip8877:20210509163554p:plain

                   (農林水産省HPより)

 
賞味期限切れの食品は、食べても販売しても問題ないそうです。

 

調べてみると、賞味期限が切れた食品を割安で販売する店やネットがありました。

こういうものをうまく利用したら、お財布にも優しく、食品ロスを減らすことにも

貢献できるのだなと感じました。

 

『フードバンク』という活動もあります。

 包装の傷みなどで、品質に問題がないにもかかわらず、市場で流通できなくなった食品

を、企業から寄付を受け、生活困窮者などに配給する活動です。

 

f:id:Tulip8877:20210509125429p:plain

               (農林水産省HPより)
 

欧米では。。。

・企業が寄付した場合に、税制優遇の措置がある。

・食品事故が発生しても、善意による寄付の場合は、責任を問われない、

 免責制度がある。

 

日本にもフードバンクはあるが。。。

食品事故の免責制度がない。

 

せっかく寄付しても問題が起きて訴えられたら面倒ということがあり、

廃棄した方がコスト&リスク減

 

欧米では、事業者が寄付しやすい土台が整っています。

日本は、食べ物の寄付で損する可能性もあります。

この差で、日本では、フードバンクが有意義に活用されていない傾向にあります。

食品ロスが増える

 

そういえば、アルバイト先の飲食店でも、食べきれなかったので残ったお料理を持って

帰りたいというお客様がいらっしゃり、社員の方に良いか確認したところ、食品の衛生

上の問題があるため、料理の持ち帰りは出来ないと会社で決められているということ

で、お持ち帰りをお断りをしたことがありました。

 

お持ち帰りしていただければ、その日のうちか翌日には消費され、食品ロスにはならな

いのに、お持ち帰りいただけないばかりに、そのままゴミ箱ゆきということになりまし

た。

 

これは、まさに、食品事故の免責制度が適用されていないから、会社側も何かあった時

のリスクを回避したいということでしょう。

 

政府は、2030年までに2割程、食品ロスを削減する取り組みを強化しているようで

す。このような免責制度に関しても協議されていくのではないでしょうか。

 

賞味期限を過ぎても食べられるという目安はどのくらい??

専門家の回答は、

『食べられるかどうかの判断は、五感を使って!!ということでした。

 

臭いや見た目の色、少しかじって食べてみたりして感じなさいということなのでしょ

う。変色していないか色で判断したり、臭いをかいでみるというのは、家でも❝ある

ある❞ですね。

 

結局、そういった原始的な方法が、一番鋭いのかもしれませんね。

  

こんなに大量の食品ロスがあるとは知らなかったので、

これからは、『賞味期限』の食品の見方を変えていこうと思いました。

まずは家庭から、食品を無駄にしないという一人一人の心がけが大事になってくるよう

に感じました。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

 

想いをお花に込めて【ベルビーフルール】

 

【ルピエライン】マッサージ効果でひざ下の「むくみ・冷え・乾燥」に速攻!

   

 

okanenohuyashikata.hatenablog.com

  

家具のレンタル CLAS(クラス)

  

毎日のシャワーがエステタイム!ミラブル plusはこちら